トップへ

                                    More than a half century ago,

thousands of people in Kolkata

had no jobs and no homes,

or lived crowded together in homes

made out of mats and boxes.

Many of them were sick

because it was so hot and damp

that diseases spread quickly.

The government and many large organizations had tried to

feed the hungry,

cure the sick

and educate the children,

but the problems were so great

that many people died miserably

in the streets every day.

Then one woman made up her mind

to save these people.

She went to the poorest of the poor people,

all alone

 with only a few coins in her pocket.

Do you know who she was?

She was the woman

known as Mother Teresa of Kolkata.


半世紀以上前

コルカタの何千人もの人々は

仕事も家も持っていなかった

あるいは家にひしめきあって住んでいた

筵(むしろ)や箱でできた

彼らの多くは病気になっていた

なぜならとても暑くてじめじめしていた

それで病気がすぐに広まった

政府や多くの大きな組織は〜しようとした

飢えている人々に食べ物を与える

病気の人々を治療する

そして,子供たちを教育する

しかし問題がとても大きかった

それで多くの人々が惨めに亡くなっていた

毎日通りで

その頃一人の女性が決心した

これらの人々を助けることを

彼女は貧しい人々の中でも最も貧しい人々のところに行った

全くひとりで

わずかなコインをポケットに入れただけで

彼女が誰だったか知っているだろうか

彼女は女性だった

コルカタのマザー・テレサとして知られる

 

She was born in Macedonia

in 1910.

Her parents were simple, religious people

 Roman Catholics

 and their family life was happy.

She was twelve

when she first felt the wish

to give her life to helping the poor.

Catholic missionaries returning from India

spoke of the great need there.


As a result,

when she was eighteen,

she decided to leave home

to join an order of teaching nuns.

She was sent to India

to teach at St. Mary's High School in Kolkata.

She worked there peacefully

for almost twenty years.



彼女はマケドニアで生まれた

1910年に

彼女の両親は素朴で信心深い人だった

ローマ・カトリック教徒で

そして家庭生活は幸せだった

彼女は12歳だった

そのとき彼女は望みを最初に感じた

自分の人生を貧しい人々を助けるのに捧げるという

インドから帰ってきたカトリックの宣教師が

そこでの大いなる(援助の)必要性について語っていた

その結果

彼女は18歳のときに

彼女は家を出ることを決めた

教職に携わる修道女の教団に加わるために

彼女はインドに派遣された

コルカタの聖マリア高等学校で教えるために

彼女はそこで平穏に働いた

ほぼ20年間



One day in 1946,

when she was traveling on a train,

she heard a clear call from God.

She was told

to give up everything and follow Him

to the poor living in the streets.

She set out alone,

in a white sari made of cheap cotton cloth

with a blue edge and a cross on the shoulder.

In the streets

she found

that many people were sick and dying.

Some starving children were even eating garbage.

She wondered what she should do.

First, she learned nursing skills

so that she could enter the homes of the very poor.

Then, she opened a little school

and taught children how to read and write

and keep themselves clean.

Soon some of the girls she had taught

came to help her,

so the mission began to grow.


1946年のある日

彼女は列車で旅行をしているとき

神からのはっきりしたお告げを聞いた

彼女は告げられた

あらゆることを放棄し,そして神に従うことを

通りに住んでいる貧しい人々のために

彼女は一人で出発した

安物の綿の布でできた白いサリーを着て

縁が青く肩に十字架の付いた

通りで

彼女は気づいた

多くの人々が病気で死にかけていることに

飢えている子どもたちの中にはゴミさえ食べている者もいた

彼女は何をすべきだろうかと思った

最初に,彼女は看護の技術を学んだ

非常に貧しい人々の家の中に入っていけるように

それから,彼女は小さな学校を開いた

そして子どもたちに読み書きを教えた

そして自分の身を清潔にしておく方法を

まもなく彼女が教えた女の子の何人かが

彼女を助けにやってきた

それからマザー・テレサたちの活動は大きくなり始めた


In Kolkata

crowded hospitals often refused

to take in dying people.

They were so near to death

that they could not possibly be cured.

One day

Mother Teresa found a woman

lying on the pavement,

half eaten alive

by rats and insects.

The hospital could do nothing for her,

but Mother Teresa did not give in.

She refused to move

until the hospital finally took in the woman.

This was the first woman

Mother Teresa saved from the street.

On the same day

she found other people

dying in the streets.

A city health officer

let her have a Hindu temple

which was no longer in use.

Within twenty-four hours

she and her helpers had cleaned it

コルカタでは

満員の病院は拒否することがよくあった

死にかけている人々を受け入れることを

彼らはまさに死にかけていた

それでどうしても治療することができなかった

ある日

マザー・テレサはある女の人を見つけた

歩道に横たわっている

生きたまま半ば食べられて

ネズミや昆虫によって

病院は彼女のために何もすることができなかった

しかしマザー・テレサは屈しなかった

彼女は動くことを拒否した

その病院が最終的にその女性を受け入れるまで

この人が最初の女性だった

マザー・テレサが路上から救った

同じ日

彼女は他の人々を見つけた

路上で死にかけている

町の保健所の役人は

彼女にヒンドゥ教の寺院を提供した

もはや使われていない

24時間以内に

彼女と彼女の支援者たちはその場所をきれいにした

and taken in their first patients.

This was her first Home for the Dying.


そして最初の患者たちを受け入れた

これが彼女の最初の「死を待つ人の家」であった



Not all of the dying

actually die.

About half of them live

and are cared for,

or may even get well enough

to find jobs and earn their own living.

Those who die,

die peacefully

without fear.

To Mother Teresa,

"Death is going home.

Death is nothing but going home to God.

If this was properly explained to the dying,


then there would be no fear."

Mother Teresa's work came to include the care


of unwanted children,

of lepers,

of anyone in need.

With the girls who had joined her,

in 1950 she formed a new order of nuns

 The Missionaries of Charity.

Before long,

centers and houses were opened

all over the world,

死にかけている人々のすべての人が必ずしも〜ではない

実際に死ぬ

彼らのおよそ半分は生きながらえる

そして看護を受ける

あるいは十分に回復しさえすることもある

仕事を見つけ生計を立てられるぐらいに

死ぬ人は

穏やかに死ぬ

恐怖を感じずに

マザー・テレサにとって

「死は故郷に帰ることである

死は神のもとへ帰ることに他ならない

もしこのことが死にかけている人に適切に説明されるなら

そのとき恐怖心はなくなるだろう

マザー・テレサの仕事は世話をすることを含むようになった

望まれていない子どもたちの

ハンセン病患者の

あらゆる困窮した人たちの

彼女に加わっていた少女たちとともに

1950年,彼女は新しい修道女の教団を作った

神の愛の宣教者会

やがて

センターやハウスが開かれた

世界中に

wherever there was

a need and someone ready to go.


〜がある所ならどこでも

必要と入る気持ちのある人が



In 1979

Mother Teresa was given the Nobel Peace Prize

for all that she had done

for the poorest of the poor.

She went to Oslo

and received the honor

and the money that went with it.

When she received the prize,

she said,

with simple dignity,

"I do not need the money myself.

It belongs to the poor.

I accept it only for them."

Mother Teresa often said,

"We are not trying to change

the structure of society.

Our job is just to tell the world

that God loves the world,

that He loves each one of us.

Very often we receive much more from the poor

than we give to them.

What we do

is still only a drop in the ocean,

but if we did not do this work

1979

マザー・テレサはノーベル平和賞を授与された

彼女がしてきたすべてのことに対して

貧しい人々の中でも最も貧しい人々のために

彼女はオスロに行った

そして表彰を受け取った

そしてその賞についている賞金を

彼女がその賞を受け取ったとき

彼女は言った

純然たる気品をもって

「私自身はお金を必要としません

このお金は貧しい人々のものです

私は彼らのためだけに受け取ります」

マザー・テレサは次のようによく言っていた

「私たちは変えようとしているのではありません

社会の構造を

私たちの仕事は世界に伝えることだけです

神は世界の人々を愛しているということを

神は私たち一人一人を愛しているということを

非常によく私たちは貧しい人々からはるかに多くのことを受け取ることがあります

私たちが彼らに与えるよりも

私たちがしていることは

まだ大洋の中の一滴にすぎません

しかし,もし私たちがこの仕事をしなければ

then the ocean would be one drop less."

In 1997

Mother Teresa was called by God once again.

She died in Kolkata

at the age of 87.

At her death,

countless people all over the world

shed tears.

Those tears might symbolize

every effort she made

during her lifetime

for the poorest of the poor.

そのときは大洋の水が一滴足りなくなるでしょう

1997

マザー・テレサは再び神によって召された

彼女はコルカタで亡くなった

87歳で

彼女の死に際して

世界中の数え切れないほど多くの人々が

涙を流した

それらの涙は象徴しているのかもしれない

彼女が行ったあらゆる努力を

生涯で

貧しい人々の中でも最も貧しい人々のために


トップへ